2020年8月14日
サイエンスの文章や表現には独特なルールがあります。
そして、それは絶対厳守です。
例えば、サッカーではキーパー以外がボールに手を触れる行為は違反ですし、バスケットボールはボールを持ったまま3歩以上歩けません。
細かいことですが、ルールが守れない人の研究は、やはり内容にも「詰めの甘さ」が出てしまうものです。
見てる人は見てるポイントですので、この機会に覚えてしまいましょう!
慣れれば簡単ですが、はじめは面倒ですがひとつずつチェックしていくことをおすすめします。
論文や執筆に活かせますし、ルールを守ることで発表に関する違和感(ノイズ)が削減され、集中して聞いてもらいやすくなります。
最低限覚えるべきルールは、単位・数値です。
ポイントは以下の3つです。
他にもありますが、よく登場する文字についてはこれで十分です!
また、これだけでも、スライド全てをくまなくチェックするのは、はじめは大変だと思います。
単位・数値は図表にも登場しますので、軸ラベルや項目も抜け目なく確認しましょう。
ルールを指にしみ込ませ、無意識で使えるようになりたいですね。
もうひとつ、括弧()、() についてです。
これは油断していると忘れそうなのですが、普段のメールやちょっとした文書作成でも守るようにすることで覚えられます。
例文を用意しましたので、何度かタイピングして練習してみてくださいね。